仏和辞典

仏和辞典(ふつわじてん)は、フランス語の単語に、相当する日本語の単語をあてた対訳辞典

仏和辞典の歴史

明治時代の日本でフランス語はドイツ語と並んで研究され、日本はフランス語から様々な分野の学問や科学技術を取り入れた。日本でフランス語研究は1808年に始まり、1864年村上英俊が編纂し達理堂から出版された『仏語明要』(佛語明要)は、日本初の本格的な仏和辞典といわれている[1]


  • 1871年 『官許 仏和辞典』 好樹堂(岡田好樹)訳、Mission Presbytérienne Américaine
    • M. Nugent の仏英辞典からの翻訳。旧字体は『官許 佛和辭典』。日本で2番目の仏和辞典[2]
  • 1886年 『仏和辞書』 中村秀穂編訳、日進堂等[3]
    • 旧字体は『佛和辭書』。
  • 1887年 『仏和辞林 Dictionnaire universel français-japonais中江兆民校閲、野村泰亨他訳、仏学塾
    • 仏学塾は中江兆民が主催する私塾。翌年廃校。
  • 1893年 『仏和字彙』 仏学研究会
    • 『仏和辞林』の圧縮版。
  • 1899年 『仏和会話集』 斎藤祥三郎訳、成美堂
    • 「玻氏」(A. Bartels)の会話集。

主な仏和辞典

  • アポロ仏和辞典 角川書店
  • 基準仏和辞典 第三書房
  • クラウン仏和辞典 三省堂 (第7版、2015年)
  • コンサイス仏和辞典 三省堂
  • 新コンサイス仏和辞典 三省堂
  • スタンダード仏和辞典 大修館書店
  • 新スタンダード仏和辞典 大修館書店 (1987年)
  • スタンダード仏和小辞典 大修館書店
  • ジュネス仏和辞典 大修館書店 (1993年)
  • 佛和辭典 大倉書店
  • 新仏和辞典 大倉書店
  • 小学館プログレッシブ仏和辞典 小学館 (第2版、2008年)
  • 小学館ロベール仏和大辞典 小学館 (1988年)
  • ディコ仏和辞典 白水社 (新装版、2016年)
  • 白水社ラルース仏和辞典 白水社 (2001年)
  • 標音仏和辞典 白水社
  • 新仏和小辞典 白水社
  • 新仏和中辞典 白水社
  • 仏和大辞典 白水社
  • マルタン仏和大辞典 白水社
  • 模範仏和大辞典 白水社
  • プチ・ロワイヤル仏和辞典 旺文社 (第5版、2020年)
  • ロワイヤル仏和中辞典 旺文社 (第2版、2005年)
  • ポケット仏和辞典 博友社
  • カナ発音仏和小辞典 大学書林
  • 現代仏和小辞典 大学書林
  • 仏和小辞典 Librairie You Feng(友豐書店)

脚注

  1. ^ 第152回 常設展示 辞書を片手に世界へ —近代デジタルライブラリーにみる明治の語学辞書— (PDF) - 国立国会図書館
  2. ^ 中井えり子 『官許佛和辭典』と岡田好樹をめぐって (PDF) 名古屋大学附属図書館
  3. ^ (仏和辞書) PORTA (近代デジタルライブラリー) - 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル
  • 表示
  • 編集