史進道

史 進道(し しんどう、1179年 - 1243年)は、モンゴル帝国に仕えた漢人軍閥の一人である。は道遠。析津府永清県の出身。祖父は史倫。父は史成珪。兄に史秉直がいる。

概要

史進道の祖先はかつて唐朝に仕え大官を輩出していたが、唐の滅亡後衰退して中央政界から離れ、農村の名家となった家系であった[1]。史進道の祖父の史倫は末子でありながら偶然金塊を発見したことで裕福になり、史倫の家系が史家の総領的地位についた[2]。史倫の息子の史成珪には史秉直と史進道という息子がおり、総領は史秉直であったものの、史進道も目上の者のみならず目下の者にも礼を尽くす高潔な人物として知られていたという[3]

1211年辛未)、金朝への侵攻を開始したモンゴル軍は野狐嶺の戦いで金軍主力を粉砕し、1213年癸酉)11月には史氏一族の住まう永清県方面に迫った。史進道は兄の史秉直に「これ(モンゴルの侵攻)は天威である。人力でどうにかできるものではない」と述べ、また母に相談したところ決して天道に悖ることなく汝らの身を保つよう議論せよと言われたという。そこで史進道らが里中の者達に呼びかけたところ、大家族のみならず日頃より史家より施しを受けていた貧民たちも史家に従い、モンゴルに投降することを決めた。史進道らは近くに駐屯していたムカリの軍団に投降したところ、ムカリは史進道の人品が不凡なことを見抜き、配下に加えたという[4]

1214年甲戌)3月、史進道はモンゴル軍本隊の中都包囲に加わり、モンゴルと金朝の間で和約が結ばれると包囲を解きムカリ軍とともに北方に進軍した。同年8月には一族の史秉直・史天瑞・史懐徳・史天祥らとともに北京を包囲し、翌年3月までにこれを陥落させた[5][6]

1215年乙亥)8月にはコルチ、ウヤルと史進道の3人が興州・広寧を陥落させた後[7]、史進道は北京管下の義州節度使となり、北京を管領した[8][9][10]

1216年丙子)、錦州で張致が叛乱を起こすと、1217年丁亥)に史進道はムカリの指揮下に入り張致を討伐した。張致の討伐により遼西一帯がモンゴルの支配下に入って間もなく、史進道は広寧府留守、ついで北京留守とされた。これ以前の北京留守は旧金軍を率いる女真人の寅答虎であり、史進道の北京留守就任は史氏一族が北京を実質的に支配するに至る象徴的な人事であった[11]。史進道が北京を治めてから10年あまり経つと、史氏一族は新たに真定路を拠点とするようになって北京を離れ、史進道の婿でもあった張之翼が北京管民長官万戸として北京の統治を継承した[12][10]>[13]

1234年甲午)、史進道は官職を辞して引退し、真定路に移住して兄の史秉直に仕えた[14][10]。その後、1243年(癸卯)6月に自宅にて65歳にして亡くなった[15]

真定史氏

 
 
 
 
 
高祖某
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
史倫
(季)
 
 
 
 
 
佚名
(叔)
 
 
 
 
佚名
(仲)
 
 
 
 
 
 
 
佚名
(伯)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
史成珪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佚名
 
 
 
 
 
 
 
佚名
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
史進道
 
 
 
 
 
史秉直
 
 
 
 
 
 
 
 
史懐徳
 
 
 
 
 
 
 
佚名
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
史天沢
 
史天安
 
 
 
 
史天倪
 
 
 
 
 
史天祥
 
 
 
 
 
 
 
史天瑞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
史格
 
史枢
 
史楫
 
 
 
史権
 
 
 
 
 
史燿

脚注

  1. ^ 池内1980,484-485頁
  2. ^ 池内1980,486-487頁
  3. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「元史進道墓在焦垡村。大清一統志、段紹先撰神道碑略。公姓史、名進道、字道遠。家世中都大興府永清県韓侯郷興隆里人也。宗族世口先家前北京路行尚書六部郎中、崔君鼎玉所作史氏。慶源祖碑在馬故不必書。公自童時、瞻視端正、歩趨不類、幼穉而有成人之風。及冠姿貌魁偉、精神颯爽、膽勇過人、沈機方重、不苟言笑。凡所施為告口口有器略不為齷齪細行。天性所稟孝於父母友乎兄弟輯睦六親其於交際朋友之間。上至王孝仕宦、下及寒士冷族、接遇礼貌莫不均於愛敬。然其辞気儼如也。既与久交殊無驕岸之態郷党莫不傾墓口口」
  4. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「癸酉冬十一月、天戈南指、大兵長駆、漠南・嶺北無不破滅。経略燕趙之地、経過之処、如風行電掃靡。有敢敵間里大為口動。公与兄計之、兄曰『此天威也。殆非人力所可当』。遂共白於母、母曰『風声如此其盛。吾亦決以天道、莫若順之。可得保全汝曹、宜議之』。既聞母命、公先為里中大族家資鉅万、而好施予貧乏者、皆蒙其庶、故人心帰者居多口倡而率土人千餘衆。迎拝太師国王。王見公人品不凡、深加撫慰、令総兵事。是時、太師以王爵総制諸道軍馬、威焔熾灼。一時莫与此擁衆親下山東、命公従行欲密観口之用武、因見其行陣和睦号令厳明、攻取有略進退有法、一挙克獲甚衆。於是王質之曰能」
  5. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「甲戌三月、還師囲守中都。至四月、王命北進。八月、復進兵囲守北京。乙亥三月、城降」
  6. ^ 池内1980A, p. 498-499.
  7. ^ 『元史』巻1太祖本紀,「[太祖十年乙亥]八月、天倪取平州、金経略使乞住降。木華黎遣史進道等攻広寧府、降之」
  8. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「八月、王遣要魯火赤・烏野児等二太師及公三人。進兵攻興州、趙守王望風送款。以勲尋進公義州節度使。王以興州旧隷北京、乃復属之及命公管領北京勾当」
  9. ^ 池内1980A, p. 489.
  10. ^ a b c 池内1980B, p. 51.
  11. ^ 池内1980A, p. 504.
  12. ^ 池内1980A, p. 493-494.
  13. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「丙子、錦州渠帥張致叛。丁亥、公口口従王提大軍攻抜之、張致伏誅。王又令公招收広寧府兵及城下開門迎降、就命留守広寧。未幾、復命公留守北京。公治北京十有餘年、但推誠御衆、不為鉤距鉗戻譎詐之事、其於治也。軽徭薄賦、憫弱抑強、以清厳為用、仁慈為体、不要虚誉、務施実徳。閭境之内、家給人足、咸楽其生、毎施一号令、如雷霆、如河漢、如家至、而日見之、聞其風者、雖婦人孺子之愚暗、軍伍戎夷之驕抗、亦口斂社為之敬従、無有少忤者、四境旁郡臨岐者、皆取以為則然。公天資孝悌、常謂人曰、人生処世、幼不能事父母、壮不能事兄長、於義誠有闕矣。且吾有老兄別居、鎮陽吾嘗思之存馳神南邁吾兄得無引領北向乎、慨然為之変色。先是、公幕府有良参佐師、北京管民長官万戸張之翼也。与公同里開、又長女之婿。其人聴敏才給、淵黙寛厚、剛正有立、府中賞罰機務、凡公所委、剖決無不当理、内外悦服。以張幹局有能口薦以代已乃引白上者許以謝職」
  14. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「甲午八月、公得退身就帰真定以事兄。尚書公与兄遊宴飯口帰一紀。未嘗少有失歓公之早年志慕清虚嘗以恬澹為務至晩歳尤尚修煉芙誦日与羽衣之士談話冬月不有少倦又於私第之南有隙地、数畝特用己財起構老君小殿三間其中像塑崇麗窗戸清幽自餘堂厨寮舎粛然可観正其名曰、集真以為道侶依投及報謝香火之地」
  15. ^ 『畿輔通志』巻166古蹟略陵墓2史進道神道碑,「癸卯六月、病卒於家、享年六十有五。銘曰……」

参考文献

  • 安部健夫『元代史の研究』創文社〈東洋學叢書〉、1972年。NDLJP:12185117。https://dl.ndl.go.jp/pid/12185117 
  • 中嶋敏, 中嶋敏先生古稀記念事業会記念論集編集委員会「池内功「史氏一族とモンゴルの金国経略」」『中嶋敏先生古稀記念論集』(上巻)中嶋敏先生古稀記念事業会, 汲古書院 (発売)、1980年。NDLJP:12208202。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I12208202 
  • 池内功「モンゴルの金国経略と漢人世候の成立-2-」『四国学院大学論集』第46号、善通寺 : 四国学院文化学会、1980年7月、42-61頁、doi:10.11501/12407255、ISSN 02880156、NDLJP:12407255。 
  • 牧野修二、藤野彪『元朝史論集』牧野修二, 汲古書院 (発売)、2012年。ISBN 9784762995538。国立国会図書館書誌ID:023983697。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023983697 
  • 新元史』巻138列伝35史進道伝
  • 蒙兀児史記』巻54列伝36史進道伝
真定史氏
本拠:真定路(トルイ・ウルス領) 
一族
家臣
  • 王玉
  • 張興祖
  • 張全
  • 李伯祐
  • 張思忠
順天張氏
本拠:順天路(チンギス大オルド領)
一族
家臣
済南張氏
本拠:済南路(カチウン・ウルス領)
一族
家臣
東平厳氏
本拠:東平路(ムカリ国王家ほか領)
一族
家臣
益都李氏
本拠:益都路(オッチギンウルス領)
西京劉氏
本拠:西京路(オゴデイ・ウルス領)
徳州劉氏
本拠:徳州(ジュルチェデイ郡王領)
その他
河北
山西
山東
討伐対象
モンゴルに降ったが、叛乱を起こして討伐された世侯
関連項目
  • 太字は漢人世侯の四大軍閥