時代の驕児

時代の驕児
片岡千恵蔵
監督 稲垣浩
脚本 山上伊太郎
原作 山上伊太郎
出演者 片岡千恵蔵
撮影 石本秀雄
製作会社 片岡千恵蔵プロダクション[1]
配給 日活[1]
公開 日本の旗1932年12月22日[1]
上映時間 98分[2]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

時代の驕児』(じだいのきょうじ)は、1932年に公開された稲垣浩監督の日本のサイレント映画[1]

スタッフ

以下のスタッフ名はKINENOTEに従った[1]

キャスト

  • 片岡千恵蔵 - 次郎吉[3][2]
  • 田村邦男 - でっちり権三[3][2]
  • 吉野朝子 - 文字春[3][2]
  • 高津慶子 - おたか/中老[3][2]
  • 宗春太郎 - 吉五郎[3][2]
  • 香川良介 - 久蔵[3][2]
  • 瀬川路三郎 - 桝安親分[2]
  • 上村節子 - 女房おきの[3][2]
  • 山口佐喜雄[2] - 乾分長吉[3]
  • 小松みどり - 港屋の女将[3][2]
  • 大谷正子 - だるまお福[3][2]
  • 若松文男 - 下総屋主人[3][2]
  • 稲田春子 - 下総屋女房[3]
  • 橘昇子 - その娘お半[3][2]
  • 林誠之助 - 桝安子分・留五郎[2]
  • 高井保 - 同・銀平[2]
  • 川島国夫 - 同・政吉[2]
  • 成松和一[2] - 同・用心棒古川[3]
  • 伍東精一 - 同・用心棒[3][2]
  • 川田豊作[2] - たたき役人谷中[3]
  • 渥美秀一郎[2] - 数取役久我[3]
  • 市川友三郎 - 植木屋万公[3][2]
  • 杉野寿一 - 浪人久保[3][2]
  • 中村小夜子[2] - 九十九屋女中おせん[3]
  • 山科文子 - 九十九屋女中おこん[3]
  • 沢村寿三郎 - 巡回役人[3][2]
  • 大虎福太郎 - 力士八ケ海[3][2]
  • 市川左正 - 力士番ケ岳[3][2]
  • 市川正之助 - 女衒[3][2]
  • 小林三夫 - しじみ売り[3][2]

脚注

  1. ^ a b c d e kinenote.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 時代の驕児 - 日活、2022年3月6日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z JMDb.

参考文献

外部リンク

稲垣浩監督作品
1920年代
  • 天下太平記(1928年)
  • 放浪三昧(1928年)
  • 源氏小僧(1928年)
  • めくら蜘蛛(1929年)
  • 続万花地獄 第二篇(1929年)
  • 鴛鴦旅日記(1929年)
  • 相馬大作 武道活殺の巻(1929年)
  • 絵本武者修行(1929年)
1930年代
  • 諧謔三浪士(1930年)
  • 瞼の母(1931年)
  • 元禄十三年(1931年)
  • 一本刀土俵入(1931年)
  • 弥太郎笠(1932年)
  • 旅は青空(1932年)
  • 時代の驕児(1932年)
  • 国定忠治 旅と故郷の巻(1933年)
  • 国定忠治 流浪転変の巻(1933年)
  • 国定忠治 霽れる赤城の巻(1933年)
  • 直八子供旅(1934年)
  • 利根の川霧(1935年)
  • 富士の白雪(1935年)
  • 関の弥太ッぺ(1935年)
  • 大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻(1935年)
  • 大菩薩峠 鈴鹿山の巻・壬生島原の巻(1935年)
  • 股旅千一夜(1936年)
  • 出世太閤記(1938年)
  • 地獄の蟲(1938年)
  • 尊王村塾(1939年)
1940年代
  • 宮本武蔵(1940年)
  • 宮本武蔵 剣心一路(1940年)
  • 海を渡る祭礼(1941年)
  • 江戸最後の日(1941年)
  • 宮本武蔵 一乗寺決闘(1942年)
  • 独眼龍政宗(1942年)
  • 無法松の一生(1943年)
  • 狼火は上海に渡る(1944年)
  • 東海水滸伝(1945年)
  • 最後の攘夷党(1945年)
  • おかぐら兄弟(1946年)
  • 壮士劇場(1947年)
  • 手をつなぐ子等(1948年)
  • 忘れられた子等(1949年)
1950年代
1960年代
1970年代
  • 待ち伏せ(1970年)