歌川国明

歌川国明
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
くにあき 編集
読み仮名うたがわ くにあき 編集
生年月日不明な値 編集
死亡年月日不明な値 編集
兄弟姉妹二代目 歌川国明 編集
職業画家浮世絵師 編集

歌川 国明(うたがわ くにあき、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

三代歌川豊国の門人。本姓は平沢、通称辰之助。歌川の画姓を称し一凰斎と号す。父は十四番組御徒士の平沢辰之助でその長男。作画期は弘化から慶応の頃にかけてで、源氏絵風俗画芝居絵横浜絵、風俗画などを描き、肉筆画も残す。弟は二代目歌川国明となっている。

作品

  • 「仮名手本忠臣蔵」 横大判錦絵揃物 ※安政4年
  • 「孝子彌五郎の伝」 大判錦絵3枚続 ※安政
  • 「横浜五十鈴楼之図」 大判錦絵 早稲田大学演劇博物館所蔵 万延元年(1860年)
  • 「飴売与太郎・市村羽左衛門 与右衛門娘おりゑ・沢村田の助 矢間重太郎・河原崎権十郎」 大判錦絵3枚続 ※文久元年(1861年)7月、江戸市村座『東駅いろは日記』より
  • 「万国人物廼内 魯西亜人」 大判錦絵揃物の内 都立図書館所蔵 ※文久元年
  • 「初春の賑ひ」 大判錦絵3枚続 ※文久元年
  • 「若紫阿つま源氏」 大判錦絵3枚続 ※文久2年
  • 「仮名手本忠臣蔵」 大判錦絵3枚続 ※文久2年
  • 「向島花見の図」 大判錦絵3枚続 ※文久2年
  • 「花くらべ今ようげんじ」 大判錦絵3枚続 ※文久2年
  • 「金子伊勢屋楼上の図」 大判錦絵3枚続 ※文久2年
  • 「翫ねん坊・中村芝翫 左衛ねん坊・市村羽左衛門」 大判錦絵2枚続 早稲田大学演劇博物館所蔵 ※文久2年8月、市村座『法四季紙家橘拙』より
  • 「玉川鮎猟の風景」 大判錦絵3枚続 ※元治元年
  • 「高尾山開帳川柳点奉額図」 大判錦絵3枚続 都立図書館所蔵
  • 「文読み美人図」 絹本着色 東京国立博物館所蔵
  • 「月下美人図」 絹本着色 熊本県立美術館所蔵
  • 「遊女と禿図」 絹本着色 大英博物館所蔵 ※「一凰斎国明」の落款

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、歌川国明に関連するカテゴリがあります。