頼むから静かにしてくれ

曖昧さ回避 この項目では、短編集について説明しています。表題作については「頼むから静かにしてくれ (小説)」をご覧ください。
頼むから静かにしてくれ
Will You Please Be Quiet, Please?
著者 レイモンド・カーヴァー
訳者 村上春樹
発行日 アメリカ合衆国の旗 1976年3月9日[1]
日本の旗 1991年2月20日
発行元 アメリカ合衆国の旗 マグロー・ヒル社
日本の旗 中央公論社
ジャンル 短編小説集
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
形態 ハードカバー
前作 At Night the Salmon Move (1976年)
次作 Furious Seasons and Other Stories (1977年)
コード ISBN 0-07-010193-0
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

頼むから静かにしてくれ』(たのむからしずかにしてくれ、原題:Will You Please Be Quiet, Please?)は、アメリカ小説家レイモンド・カーヴァーが最初に著した短編小説集。1976年3月9日、マグロー・ヒル社から刊行された[1]

本書は1977年全米図書賞の小説部門の候補作に選ばれた[2]

内容

タイトル 初出(本国) 初出(翻訳)
1 でぶ
Fat
Harper's Bazaar, September, 1971 マリ・クレール』1990年8月号
2 隣人
Neighbors
Esquire, June, 1971 『ささやかだけれど、役にたつこと』
(中央公論社、1989年4月20日)[3]
3 人の考えつくこと
The Idea
Northwest Review, 12, No.1
(Fall-Winter 1971-1972)
4 ダイエット騒動
They're Not Your Husband
Chicago Review, 24, No.4
(1972)
『ささやかだけれど、役にたつこと』
(中央公論社、1989年4月20日)
5 あなたお医者さま?
Are You a Doctor?
Fiction, 1, No.4
(1973)
『海』1983年5月号
6 父親
The Father
Toyon, 7, No.1
(Spring 1961)
7 サマー・スティールヘッド (夏にじます)
Nobody Said Anything
Seneca Review, 4, No.1
(May 1973)
8 60エーカー
Sixty Acres
Discourse, 12, No.1
(Winter 1969)
『ユリイカ』1990年6月号
9 アラスカに何があるというのか?
What's in Alaska?
Iowa Review, 3, No.2
(Spring 1972)
10 ナイト・スクール
Night School
North American Review, 256, No.3
(Fall 1971)
『ユリイカ』1990年6月号
11 収集
Collectors
Esquire, August 1975
12 サン・フランシスコで何をするの?
What Do You Do in San Francisco?
Colorado State Review, 2, No.3
(Summer 1967)
13 学生の妻
The Student's Wife
Carolina Quarterly, 17, No.1
(Fall 1964)
14 他人の身になってみること
Put Yourself in My Shoes
Iowa Review, 3, No.4
(Fall 1972)
新潮』1985年11月号
15 ジェリーとモリーとサム
Jerry and Molly and Sam
Perspective, 17, No.1
(Summer 1972)
『新潮』1985年11月号
16 嘘つき
Why Honey?
Sou'wester Literary Quarterly, Winter 1972
17
The Ducks
Carolina Quarterly, 16, No.1
(Winter 1963)
18 こういうのはどう?
How About This?
Western Humanities Review, 24, No.4
(Autumn 1970)
19 自転車と筋肉と煙草
Bicycles, Muscles, Cigarets
Kansas Quarterly, 5, No.1
(Winter 1972-73)
『ささやかだけれど、役にたつこと』
(中央公論社、1989年4月20日)
20 何か用かい?
What Is It?
Esquire, May 1972
21 合図をしたら
Signals
December, 12, 1-2
(1970)
22 頼むから静かにしてくれ
Will You Please Be Quiet, Please?
December, 8, No.1
(1966)
  • 4. 「ダイエット騒動」の題名は『村上春樹翻訳ライブラリー 頼むから静かにしてくれ I』収録時に「そいつらはお前の亭主じゃない」に変更された。
  • 14. 「他人の身になってみること」の『新潮』1985年11月号掲載時の題名は「クリスマスの夜」だった。
  • 15. 「ジェリーとモリーとサム」の『新潮』1985年11月号掲載時の題名は「犬を捨てる」だった。

日本語版

『THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER 1 頼むから静かにしてくれ』
中央公論社 / 1991年2月20日 / ISBN 978-4-12-402931-4
翻訳は村上春樹。ウィリアム・キトリッジの「不死身なるもの」が収録されているほか、付録に安西水丸と黒田絵美子[4]がエッセイを寄せている。
『村上春樹翻訳ライブラリー 頼むから静かにしてくれ I』
中央公論新社 / 2006年1月10日 / ISBN 978-4-12-403495-0
訳文は部分的に改められている。
『村上春樹翻訳ライブラリー 頼むから静かにしてくれ II』
中央公論新社 / 2006年3月10日 / ISBN 978-4-12-403496-7
上記と同じく訳文は部分的に改められている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b キャロル・スクレナカ 著、星野真理 訳『レイモンド・カーヴァー 作家としての人生』中央公論新社、2013年7月10日、436頁。 
  2. ^ 候補作に選ばされた作品は5つ。受賞作品はウォーレス・ステグナーの『The Spectator Bird』だった。
  3. ^ 『ささやかだけれど、役にたつこと』(中央公論社)は村上春樹が独自にセレクト・翻訳した単行本。
  4. ^ 黒田絵美子は『水の出会うところ : レイモンド・カーヴァー詩集』(論創社、1989年)と『海の向こうから : レイモンド・カーヴァー詩集』(論創社、1990年)の翻訳者。また、テス・ギャラガーの短編集『馬を愛した男』(中央公論社、1990年11月)を訳している。

関連項目

短編集
頼むから静かにしてくれ

でぶ - 隣人 - 人の考えつくこと - ダイエット騒動 - あなたお医者さま? - 父親 - サマー・スティールヘッド (夏にじます) - 60エーカー - アラスカに何があるというのか? - ナイト・スクール - 収集 - サン・フランシスコで何をするの? - 学生の妻 - 他人の身になってみること - ジェリーとモリーとサム - 嘘つき - 鴨 - こういうのはどう? - 自転車と筋肉と煙草 - 何か用かい? - 合図をしたら - 頼むから静かにしてくれ

愛について語るときに
我々の語ること  

ダンスしないか? - ファインダー - ミスター・コーヒーとミスター修理屋 - ガゼボ - 私にはどんな小さなものも見えた - 菓子袋 - 風呂 - 出かけるって女たちに言ってくるよ - デニムのあとで - 足もとに流れる深い川 - 私の父が死んだ三番めの原因 - 深刻な話 - 静けさ - ある日常的力学 - 何もかもが彼にくっついていた - 愛について語るときに我々の語ること - もうひとつだけ

ファイアズ (炎)

父の肖像 - 書くことについて - ファイアズ (炎) - ジョン・ガードナー、教師としての作家 - 詩選 - 隔たり(何もかもが彼にくっついていた) - 嘘 - キャビン - ハリーの死 - 雉子 - みんなは何処に行ったのか? - 足もとに流れる深い川

大聖堂

羽根 - シェフの家 - 保存されたもの - コンパートメント - ささやかだけれど、役にたつこと - ビタミン - 注意深く - ぼくが電話をかけている場所 - 列車 - 熱 - 轡 - 大聖堂

引越し - 誰かは知らないが、このベッドに寝ていた人が - 親密さ - メヌード - 象 - ブラックバード・パイ - 使い走り

ぼくが電話をかけている場所
(日本のみ)

ダンスしないか? - 出かけるって女たちに言ってくるよ - 大聖堂 - 菓子袋 - あなたお医者さま? - ぼくが電話をかけている場所 - 足もとに流れる深い川 - 何もかもが彼にくっついていた

関連
カテゴリ カテゴリ